「地理空間情報科学で未来をつくる」を統⼀テーマとして、毎年秋に東京で開催している地理空間情報の祭典「G空間EXPO2019」が、岐阜にやってきます。
本フォーラムの開催は、産学官の連携により、地理空間情報がより広い分野で⾼度に活用されるために、地理空間情報を利活用した様々な取組、最新の技術動向等について紹介することを目的としております。
産学官の有識者を講師に迎えた基調講演・講演や街歩き、ワークショップを通じて、防災・まちづくり・観光・歴史文化等の⾏政担当者、教育関係者、企業関係者、研究者等の皆様と共に、各分野への地理空間情報の利活用について考える場、中部エリアの地域間交流の場としたいと考えております。
皆様、お誘い合わせの上、是⾮ご参加ください。ご来場をお待ちしております。

中部地理空間フォーラム
in 岐阜
2019年10月11日(金)・12日(土)
開催プログラム
1日目 10/11(金):基調講演、講演
2日目 10/12(土):講演、街歩き・ワークショップ
【イベント中止のご連絡】
10月12日(土)に開催を予定しておりました、プログラムの2日目(講演、街歩き・ワークショップ)につきましては、台風19号の接近に伴う悪天候(強風・豪雨)が予想されることから、イベントの開催を中止させていただきます。参加申込みを行われた皆様には、心よりお詫び申し上げますと共に、ご理解とご了承をいただきますよう、何卒お願い申し上げます。
10/11(金)
10:00
10:10~10:40
10:45~11:25
11:30~12:00
13:30~14:15
14:25~15:05
15:15~15:55
16:05~16:45
開会挨拶
基調講演 国土交通省国土政策局国土情報課長 松家 新冶 氏
「地理空間情報を活用したイノベーションの創出に向けて」
基調講演 中部大学教授(中部高等学術研究所所長 国際GISセンター長)福井 弘道 氏
「Society5.0とデジタルアース---宇宙船地球号の未来を考える」
基調講演 (一財)衛星測位利用推進センター専務理事 三神 泉 氏
「準天頂衛星システム「みちびき」サービスの特長と活用方法」
特別講演 奈良大学前学長・文学部文化財学科教授 千田 嘉博 氏
「GISが拓く城郭調査」
講演1 岐阜大学工学部社会基盤工学科教授 髙木 朗義 氏 「ハザードマップと防災・減災」
講演2 名古屋大学未来社会創造機構教授 河口 信夫 氏
「時空間情報を活用するサービスプラットフォーム構築に向けて」
講演3 中部大学工学部宇宙航空理工学科教授 本多 潔 氏
「データ駆動型スマート農業」
10/12(土)
10月12日(土)に開催を予定しておりました、プログラムの2日目(講演、街歩き・ワークショップ)につきましては、台風19号の接近に伴う悪天候(強風・豪雨)が予想されることから、イベントの開催を中止させていただきます。
10:00~10:50
11:00~16:00
講演4 文部科学省初等中等教育局視学官 濱野 清 氏
「新学習指導要領における地理学習の方向性と地図学習の求められること」
街歩き・ワークショップ 「古地図とGISを活用したまち歩き」
古地図を持って、昔の岐阜を感じながら、まちを探検するイベントを開催します。地理情報システム(GIS)を使って、皆さんが巡ってきた足跡を振り返ったり、GISを活用した地域づくりを考えるワークショップを行います。
※集合・受付けは、みんなの森ぎふメディアコスモス 1Fみんなのホール前
※ワークショップの会場は、岐阜市民会館(多目的ホールA)
※2時間程度、最長で4km程度のまち歩きを予定しています。帽子など
暑さ対策をしたうえ、歩きやすい格好でお越しください。
※少雨決行、雨天中止。ワークショップは屋内で行いますが、まち歩きが
中止の場合はワークショップも中止とします。中止の際はいただいた
ご連絡先に前日までにご連絡します
会場案内
【会場】
みんなの森 ぎふメディアコスモス 1Fみんなのホール
〒500-8076 岐阜市司町40-5 TEL:058-265-4101
電車でお越しの場合
バスでお越しの場合
車でお越しの場合
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より徒歩約25分
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から約15分
「メディアコスモス前」バス停下車すぐ
「市民会館前・裁判所前」バス停下車すぐ
「メディアコスモス・鶯谷高校口」バス停より徒歩3分
東海北陸自動車道・岐阜各務原ICから約20分
名神高速道路・岐阜羽島ICから約30分
有料駐車場有り(100円/30分)
※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関の利用にご協力ください。
参加申し込み
申し込み受付け期間 9/9~10/10
インターネットから
参加申し込み
FAXによる
参加申し込み
申し込みの確認について
キャンセル・変更について
フォームの必要事項をご記入していただき、参加申し込みボタンを押してください。
10月12日(土)予定のプログラムの2日目(講演、街歩き・ワークショップ)につきましては、台風19号の接近に伴う悪天候(強風・豪雨)が予想されることから開催を中止させていただきます。
こちらの開催概要(PDFファイル)をダウンロードのうえ、必要事項をご記入していただき、送信先へFAXしてください。
《お詫びと訂正について》
このたび、本イベントの周知のためにお配りした紙面チラシにつきまして、チラシの一部内容に誤りがございました。
混乱を招きましたことをお詫び申し上げますとともに、誤りの内容と訂正について、お知らせいたします。
(誤りの内容と訂正)
チラシ表面の【日時】の部分につきまして、「10月11日(金)午前の部(基調講演)の終了時刻」の記載に誤りがございました。
午前の部(基調講演)の終了時刻は、「16:45」と記載しておりましたが、正しくは、「12:00」です。
申し込みの受付が完了致しますと、3営業日以内に「申込受付完了」の旨のE-mailを申込者様のE-mailアドレスに送信させていただきますので、ご確認をお願い致します。
なお、受付完了E-mailが到着しない場合は、受付が完了していない場合がございますので、お問い合せ先のメールアドレス()までお問い合わせくださいますようお願い致します。
※受付完了メールが迷惑メールフォルダに届いている場合等ご注意下さい。
お申し込み内容のキャンセル・変更の場合はお申し込み時と同メールアドレスにて、再度フォームよりご入力下さい。
その他、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
Email: gf2019-gifu@dainichi-consul.co.jp(事務局補助:大日コンサルタント(株)内)
お問い合わせ
下記まで、お電話にてご連絡ください。
中部地理空間フォーラムin岐阜 事務局(国土交通省国土政策局国土情報課内)
TEL:03-5253-8353
メールでのお問い合わせ
gf2019-gifu@dainichi-consul.co.jp(事務局補助:大日コンサルタント(株)内)